はじめまして。Thriver Project代表の京極 真です。
私はこれまで実践・研究・教育に携わる中で、多くの意欲ある実践家や研究者、教育者が直面する二つの大きな壁を目の当たりにしてきました。
一つは、「理論と実践の壁」です。アカデミックな知見は豊富に存在するものの、それが多忙な現場で明日から使える形に整理されていない。
もう一つは、「時間と場所の壁」です。学びたいという高い意欲があっても、日々の業務に追われ、特定の時間にセミナーに参加したり、特定の場所に通ったりすることが極めて困難であるという現実。
どんなに優れた知識も、そもそも学ぶ機会がなければ意味がありません。
この「内容の壁」と「機会の壁」を同時に打ち破ることはできないか?その想いから生まれたのが、時間や場所に縛られず、本当に価値ある知識だけを効率的に学べるThriver Projectです。
当プロジェクトは、「逆境を乗り越え力強く生き抜く『Thriver』を増やす」というミッションのもと、かつての私自身がそうであったように、理想と現実の間で格闘するすべての挑戦者を、学びの機会を解放することで支援します。
上記の課題意識から生まれたのが、以下の3つの基本原則です。これは、多忙な実践家や研究者、教育者、大学院生が効率的に学べるよう設計したものです。
私たちは、専門家が習得すべき知識や技術を、論理的な順序で段階的に学べるよう再構築して提供します。複雑なテーマであっても、その全体像と構造をまず理解することで、学習者は最短距離で本質に到達することができます。これは、我々が提供するプロダクトの根幹をなす思想です。
知識の習得が、具体的な行動や成果に結びつかなければ意味がありません。私たちは、理論を実践に移すための具体的な「道具」として、テンプレート、チェックリスト、ワークシート、オンライン講座などを豊富に提供します。これにより、学習者は「わかる」から「できる」への移行をスムーズに実現できます。
優れた学びの機会は、あらゆる制約から自由であるべきだと考えます。私たちのデジタルコンテンツは、時間や場所を問わず、PCやスマートフォンからアクセス可能です。学習者は自身のライフスタイルやペースに合わせて、必要な知識を必要な時に、何度でも繰り返し学ぶことができます。
Thriver Projectで発信するすべての情報は、上記の基本原則に則り、学習者の皆様の課題解決に貢献するため、以下の編集方針を遵守しています。
運営者自身の専門的な知識と技術、または信頼できる学術論文や専門書を情報源とし、根拠の明確な情報のみを発信します。
すべての記事は、公開前に運営責任者による監修を行い、情報の正確性を担保します。
常に学習者の視点に立ち、実用性のある教育的な情報を提供することを最優先します。
Thriver Projectは、以下の運営者によって運営されています。
京極 真 (Makoto Kyougoku, Ph.D., OT)
Thriver Project 創設者/代表
実践・研究・教育活動を通じて、多くの専門家が「理論」と「実践」の間で苦しんでいる現状を目の当たりにする。
どんなに優れた知識も、現場で使えなければ価値がない。この課題を解決するため、自身の専門的な知見を体系化し、多忙な専門家でもすぐに使える形で提供することを決意。2021年にThriver Projectを創設し、すべてのプログラムの監修を担当する。
専門分野: 研究方法論、作業療法学、信念対立解明アプローチ
学位: 博士(作業療法学)
主な著作
京極真 (2024). この一冊でわかる! セラピストのための研究論文の書き方ガイド. 三輪書店.
京極真, 藤本一博, 小川真寛 (編) (2024). OCP・OFP・OBPで学ぶ作業療法実践の教科書. メジカルビュー社.
京極真 (2011). 医療関係者のための信念対立解明アプローチ: コミュニケーション・スキル入門. 誠信書房.
当サイトに掲載されている記事や画像の無断転載・転用を固く禁じます。
利用規約 / プライバシーポリシー / 特商法表記
Copyright © 2021-2025 Thriver Project. All Rights Reserved.